釣り用品のメーカー|タカ産業株式会社

HOME >テスター紹介 >中村 輝夫
TESTER REPORT

テスター紹介

13 / 13« 先頭...910111213

散々なチヌ釣り大会でした
2015.10.19掲載

タカ産業ファンのみなさま~~ぁ!お元気していますか????私はダメです・・・イタタタタァ~ 歳のせいで膝が痛いのです・・・(+_+)

週に1度整形外科通い・・・途中で整体通い・・・トホホホ!情けないですわホンマ・・・・((+_+))

 で ・す ・が !!今年もやってきました・・・(^.^)/~~~ 日間賀島波止釣友恒例の『チヌ落とし込み釣り大会』を報告しま~~す。
   <(_ _)><(_ _)>今回は本当につまらないと思いますが最後まで読んでやってくださいませ~~!!・・・・・<(_ _)><(_ _)>

さ~~~て!今年もメンバーが待ちに待った日がやってきましたね、我が日間賀島波止釣友会恒例のクロダイ釣り大会なのです・・・(^.^)/~~~

そして今年の夏は数年ぶりに、テトラ帯や堤防に素晴らしいカラス貝(イ貝)が付着したのです日間賀島で?珍しいですね・・・・(゜o゜)

そして案の定チヌの大当たり年となり、メンバー全員が7月~9月初旬まで日間賀島西港に行けばボーズ無し!・・・・)^o^(

こんな釣果に圧倒されていましたので、これならば落ちのシーズンに大型のチヌを狙えるとの予想で大会を10月に選んだ次第でして・・・(T_T)

この事が裏目に出てしまったのでした。つまり8月の猛暑でカラス貝が死滅、(全滅)9月に入り大型の台風が軒並み発生。海は水潮になり大打撃

この影響で堤防に居るはずのチヌがま~~~ったく居なくなってしまうなんて誰が想像したことでしょう・・・(~_~;)

そんな厳しすぎたお話です・・・・・

10月4日 第13回日間賀島波止釣友会恒例のチヌ釣り大会は、14名が参加しました。午前5時 片名漁港にある海上タクシー「いそなぎ」の駐車場に集合し会長(私です)の挨拶と、現在の状況や注意事項を話してから午前6時「いそなぎ」に乗り込み出船です・・・(^_-)-☆

7分程で西港にて下船。午前11時が終了なので、ここから各自好きなポイントに移動して大会のスタートを切った訳です・・・(^<^)

数名は名鉄台船や、港内の台船を攻めているようです。私は9月までイルカがいたサンセットビーチの砂場狙い1本で勝負・・・(^.^)/~~~

ところが~~~~~っ!ま~~~ったく釣れません。なんのアタリも無いのです・・・・(+_+)

この日、小潮で満潮午前10自26分上げ7~8分狙いので勝負と行きたいのですが、まだ潮が低いのかも?・・・(^^♪

今年も自分が優勝だと意気込んで来たのですが・・・釣れません。午前8時そろそろかなと思い、仕掛けを振り込むとな・な・な・なんとすぐにアタリが出ましたが残念赤チンでした・・・・( `ー´)ノ

サンセットビーチの砂場狙い1本で勝負で決めたかったのですが無念!!!ここを諦め向かい側のテトラ帯に移動・・・・(^.^)/~~~

テトラに降りて1投目、竿にいきなりアタリが、これをアワセると、な・な・な・な・な・なぁ~~~んと!チヌ君・・・・!(^^)!

やりましたよ、good!な展開でhappy~~!これで優勝のへの権利をいただきましたねぇ・・・・(^_-)-☆

後はメンバー誰かが釣ればいいのです頑張れ~~~~!応援に行かなければ・・・・・(^<^)

ところが~~~~~!だぁ~~~れも竿を曲てくれません。そうなのです終了時間まで残り10分しかありません・・・(´・ω・`)

ダレかぁ~~~~~!釣ってくださぁ~~~~い!!・・・・・<(_ _)>      終了です。

あ~~~~~っ!やってしまいました。大会不成立が決定してしまったのです・・・・((+_+))

3連覇の偉業を達成されないまま、民宿松鶴にて昼食、親睦会に入り美味しい昼食で~~~す。大アサリ定食・・・・!(^^)!

さぁ~~飯も食ったところで、いっちょう頑張りますか!そうなのです。清掃ボランティア活動に力を入れている釣り倶楽部なのです・・・(^^♪

各自ゴミ袋とはさみを持ち、40分間汗を流しながら活動です。途中で島の方からごくろうさまの声掛けが嬉しく思うのです・・・(^^)/

これで13回清掃活動ボランティア&チヌ釣り大会は無事終了しました。来年は頑張ります・・・生きていれば・・・・・・)^o^(

  
                      タカ産業黒鯛倶楽部フィールドテスター   中村 輝夫

 

テスターレポート写真 テスターレポート写真

 

テスターレポート写真 テスターレポート写真

 

テスターレポート写真 テスターレポート写真

 

テスターレポート写真  

 

今年は調子がいいぞ
2015.09.04掲載

みなさ~~ん!元気ですかぁ~~~!   暑い中、釣りに出掛けていますかね~~・・・(^_-)-☆

釣りに夢中になって汗だくではないですか?熱中症にならないよう注意しましょう。水分だけはこまめに取ってくださいね・・・(^O^)/

さて、私どものホームグランドの日間賀島は数年振りに堤防及びテトラ帯にもカラス貝(イガイ)の付着がとても良く、チヌのパラダイスとなっているんです。多分ここ日間賀島だけではなく、知多半島どこの堤防もチヌフィーバーになっている事でしょう・・・・(^^♪

そうなのです今年は、チヌ落とし込み釣りファンにとってはもってこいのシーズン到来と言う事なのです・・・( `ー´)ノ

そして結構良型チヌを仕留めていると言う情報がバンバン入って来ています。嬉しい事ですネ・・・・(^.^)/~~~

そこで8月中旬過ぎ、今回も良型チヌの引きを堪能しようと思いまして日間賀島西港へ再度出発です・・・(^^)/

師崎港定期船乗り場には大勢の落とし込みファンが来ています。釣れている情報はメッチャ速いですね~・・・・!(^^)!

そして午前6時25分発の1番船にて出船です・・・(*_*)

今回は釣り人の人数が多いので小さな堤防での竿出し、さぞかし厳しい釣りになる事だろう今から気合を入れましたね・・・(-_-メ)

さて西港に到着後、私を含む8名はみな同じチビ堤で竿を出すつもりです。それプラス前日からの釣り人を入れると15名が同じスタイルでの竿出しです。いやぁ~~~参りましたね・・・こんな日に来てしまうとは、果たしてこんな私にチヌが釣れるのでしょうか・・・(´・ω・`)

さぁ~さぁ~!急いでタックル準備に入らなければ、先に竿を出したもん勝ちですからねぇ~・・・・(^^♪

上げ潮真っただ中、朝一狙いは内側先端部、流れが堤防にぶつかり反転流となっている所にエサを落とし、目印に集~中~~!・・・(^<^)

潮の流れにうまい事入ったぁ~!!エサ先行で流せればチャンスは高いのです。来い!来い!来たぁ~~!・・・(^O^)/

目印がピュッ!と動いたのです、すかさず大きくアワセを入れます。こいつはかなりのパワーで楽しめましたね~~・・・・(^.^)/~~~

差し出したCN-101 Neck Holder(ネックホルダー)に装着した 311-N CARBON FRAME45㎝をチヌにめがけ一直線~~・・・(^_-)-☆

S-38 カーボンフィッシュグリップがチヌをガッチリキープしちゃいました。V-135 エスカルゴメジャーで計測すると、してやったりの1尾ですね。

47㎝をゲット・・(^◇^)

こんな大勢の太公望の中で最初に1匹釣ると気が楽になり、気分もいいですね・・・心の中でつぶやいていました・・・(^<^)

こんな調子がいい日は、不思議なことにまたすぐに釣れちゃうんですよね、と言うのも数分後またしてもやっちやいました、目印に驚きの反応が・・・2枚目をゲットこれも40㎝アップ・・・( ^^) _YU~~(よゆう)

またまた3枚目、なんと連続ヒットで4枚目「私に何かが取り付いたようだ」・・・それに良型チヌなので引きも強いしパワフル。細い腕がパンパンでしたね・・・・(*^_^*)

そんなこんなで、他の人はアタリも出ないようなのでしばらく休憩としましょう。歳なので無理をせず水分補給の休憩・・・(-_-)zzz

ご飯も食べずに頑張る釣り人も多いですね、1時間後私も気合を注入して再度竿を持ち釣り開始です・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

まだ釣れるだろうと思われる時間帯は残り40分程、下げ潮で潮が引いてイガイの層まで来たら終了と読んでいます・・・”(-“”-)”

そんな時、またまたまたまたまた、来ちゃったんですね、目印にアタリが・・・こんな事10年に1度か・・・

5枚目がストリンガーに掛かりましたよ~~~!この頃になると最後のジアイなのか3名の方がヒットしていましたね・・・・(*^^)v

帰りの船の時間も考えると、後1週で終りかも(チヌをさばく時間がいるので)で先端まで行ったとき、出ましたね・・・(^.^)/~~~

型は先程と同じクラスで40㎝以下。この1尾を上りチヌとして本日は納竿としました(結構疲れたため)・・・(´・ω・`)

いつまでチヌが釣れ続くかわかりませんが時間が許されるのならまた挑戦したいですね・・・・(^_-)-☆

タカ産業黒鯛倶楽部フィールドテスター   中村 輝夫

 

テスターレポート写真 テスターレポート写真

 

テスターレポート写真  
13 / 13« 先頭...910111213