テスター紹介
情けない篠島の釣果
2021.11.11掲載
は~~い!タカ産業ファンの皆様お元気していますか?緊急事態宣言もいつの事やらで、海も釣り人で賑わってきています・・・(^^♪
ところが、ここに来て南知多の海は死んでしまいました(チヌは落ちてしまったようです)・・・( 一一)
と言うのもほとんどの堤防でチヌが釣れないのです。そこで今回も離島へ出かける事にしました・・・・((+_+))
11月某日午前6時25分発の1番船に乗り込み7時には竿を出せます。2時間あたりは出ません・・・・( `―´)ノ
ところが突然アタリが出たのです。しっかりアワセを入れると良型の強い引き込みを受けながら竿が大きく曲がります・・・(^_-)-☆
ですが、残念アイゴ君。次も、次も次もアイゴ君のオンパレード・・・(+o+)
連続8枚ゲットです。なんてこったぁ~~!釣ってはリリースもう疲れました・・・・( `―´)ノ
少し間を取り散らしましょう。そして再度釣り開始です。すると弱い引き込みの魚がヒット、ヘダイが針がかりしました・・・(^_-)-☆
この魚なら美味しいからまだいいです。すると今度はこのヘダイの群れに当たったようで連続6枚ヒット・・・(*^^*)
ここ篠島の海もおかしくなっているようです、チヌが釣れません。そして次は何も釣れなくなってしまったのです・・・(-_-)
そのまま午後3時までノーヒット!残り時間は1時間。するとボラアタリらしいダンゴアタリの後ウキが一気に海中に消えました・・・・(*^^*)
反射的にアワセを入れると、ボラ、ヘダイ、アイゴの引き込みではない。まさか??そうです浮いた魚体はまさに本命のチヌ・・・(^^♪
型はイマイチでしたが姿を見れたので満足です、もう1枚と時間ぎりぎりまで竿を出したものの、ヘダイ君を3枚追加して終了となりました・・・(>_<)
最後に散らばったコマセを海水で流して綺麗にしてから帰路に就きました・・・(^O^)/
毎年11月に入ってもチヌは釣れる篠島なのですが、やはり今年はおかしいです、次回もここ篠島に挑戦致します・・・・_(._.)_
タカ産業黒鯛倶楽部フィールドテスター 中村 輝夫
篠島釣行
2021.10.18掲載
は~~い!タカ産業ファンの皆様~~お元気してますか?とうとう緊急事態宣言が終了しましたね。これからは大手を降って釣りに行けますよ~~・・・(^.^)/~~~
そんなこんなで一足お先にチヌ釣りに出かけちゃいました・・・・(^_-)-☆
当日の午前中は風が弱いのですが、午後から東南東の風が吹く予報なのでお昼までなんとか楽しめる所と言えば?『篠島』ここしかないと言う事で出発・・・(^_^)v
離島と行っても知多半島からはとても近いので嬉しいです。午前6時25分発に乗り込んで午前7時前には竿が出せています~~・・・ヽ(^o^)丿
そして誰もいない堤防は独り占めで釣り座を決定。早速タックル準備として、タナ合わせ完了。さぁ~釣り開始です・・・・(^O^)/
ダンゴを投入する事25分やっとアタリが出ました。知多半島は現在アイゴ君の入れ食い状態です。10㎝~40㎝までがよく釣れてきますが、私し的には嬉しくありません・・・(T_T)
今回の初アタリもアイゴだなと思いながら強引なやり取りです。しっかぁ~~し!!驚きです、姿は銀鱗だったのです。そう!チヌ君が竿を曲げていたのでした・・・(^^♪
幸先のいい釣果です。今日は運がいいようで、すぐに2枚目、3枚目とチヌ君の顔が拝めましたネ・・・・(^<^)
風が出てくるまでに5枚は行きたいものですね、しかし4枚目が中々来ません。そして案の定アイゴの洗礼を受けてしまい、9枚連続ヒット~~~情けなヤァ~~!・・・(>_<)
そして徐々に風が出てきましたね、天気予報は素晴らしいですね、なんとかもう1枚と願いダンゴを打ち続ける事30分。願いが叶ったのか、ウキの入り方が違ったぁ~~・・・(゜o゜)
最後は上がりチヌで幕を引きたいものです、大きく曲がった竿の向こうはいったい何が掛かっているのかワクワク状態です・・・(~_~;)
そしてその結果は???やったぜ~~!待望のチヌ君ではありませんか。ばんざ~~い!X3でしめました・・・(*^_^*)
なんとか4枚釣れたのでこれで良しとして午後2時納竿として爆風になる前に帰還しました・・・・m(__)m タカ産業黒鯛俱楽部フィールドテスター 中村輝夫
常滑港へGO~~~
2021.09.13掲載
は~~いタカ産業ファンの皆様~~おげんきですかぁ~~・・・・ヽ(^o^)丿
コロナ禍の中、県をまたがないよう気を付けて釣りしてると思いますが大変ですね・・・・(*^_^*)
今回はわたくしも気を付けながら遠出をせず、本当の近場にて竿を出す事にしました・・・(^_-)-☆
そう駐車場まで車で18分程で釣り場に到着です・・・・が、釣り場まで歩いて15分・・・近くねーじゃん・・・\(◎o◎)/!
まっ!そんな事は気にせず、重い荷物をカートにしばりつけ到着しましたが汗だくです・・・(T_T)
休憩をしてからダンゴ作り・・・『V-FOX ハードバッカン』にコマセを作って釣り開始です・・・・(^O^)/
タナ合わせも終わって準備万端、事前にダンゴを10ヶ程投入済でステージは出来ているはず、このステージに早くチヌが乗ってくれないかなぁ~~・・・(^_^)v
願いつつも時間だけが通り過ぎていきました・・・・(゜o゜)
後少しでジアイが来ると読んでいるのでここはなんとか1枚釣りたいものですね・・・・(^<^)
ジアイが来たかもと思われる潮の流れ方が来たぁ~~~・・・(^^♪
そうここ常滑港は左から右へ動く潮より右から左へ動く潮の方がチヌの活性がいいようなのです・・・(?_?)
そんな潮の動きがやっと来たのです。何時間この時を待っていた事か(6時間)・・・・(T_T)
そしてとうとうその時が来ましたかすかに動いたウキ、前ぶれの動きです、その2分後本アタリで『おりゃぁ~~!』でヒット~~~・・・・(^.^)/~~~
パワー全開のチヌの動きに竿がしなりその快感は底を知らない・・・・(^^)/
さぁ~!フィニッシュだ!差し出したタモ網に収まったのは立派なチヌ42㎝・・・・ヽ(^o^)丿『ゴク太四つ折れ玉枠』と『エスカルゴメジャー』
まだまだジアイですここはねばって頑張りましょう・・・・ダンゴ切れで の う か ん(納竿)・・・・((+_+))
残念でしたが、本日は1枚止まりでした。次回はもっと釣るぞぉ~~と誓いながら遊ばせてもらった堤防をほうきで掃いてカスを片付けた後堤防に海水を流して来た時より綺麗にしてこれですべてが終了なのです・・・・・・(^_^)v
タカ産業黒鯛俱楽部フィールドテスター 中村 輝夫
2021.08.17掲載
は~~い!タカ産業ファンの皆様ぁ~~釣りに行っていますか?コロナどえらい事になっていますね、皆様におかれては県をまたがない釣りをしている事でしょう・・(゜o゜) また、今年は異常に暑い日が続いていますのでお身体に気を付けて暑さに負けないよう水分をこまめにとっていい釣りをして下さいネ・・・(^_-)-☆ さて、今回は私の裏ホームグランドに釣行しました・・・・ヽ(^o^)丿 こんな暑さが続いているので1日ねばるダンゴ釣りをする釣り人があまりいないのですね。そんなこんなで風が弱い8月某日久しぶりに釣行しちゃいました・・・(*^_^*) 午前6時25分発の定期船に乗り込んで定刻通り師崎港を出船です。約15分程で篠島に到着~~・・・(^.^)/~~~ そのまま乗り合いタクシー(300円)に乗り込んでいつも行く南堤まで乗せてもらいそこから今回の目的地長浜堤まで歩きます・・・(^_^)v 長浜堤到着後まずは釣り座に荷物を置いて準備に掛かります。まずはダンゴ作りから、そしてタックル準備、続いてタナ合わせ、釣り開始です・・・・!(^^)! 当日は下げ狙いでの釣行なので、すぐでも釣れそうな雰囲気満々でした・・・(^^♪ さて付けエサのオキアミを付けダンゴを20回ニギニギして遠投。ですが80㎝のロングウキのトップがはっきり見えるのでアタリは楽勝にわかります・・・(^O^)/ ダンゴを投入しながらステージ作りに1~2時間掛かると思っていましたが、なんとダンゴを投入する事30分に目を疑うようなアタリが出たのでした・・・\(◎o◎)/! 反射的にアワセを入れると中々のパワーが炸裂して竿がグイグイのされます中々強い引き込みでラインが出ましたね・・・(>_<) まだ姿が見えないので「ボラ!」何とも言えませんが、この引き込みからして良型チヌと思います。いや!思いたいですね・・・(?_?) そして数分のやり取り後浮かしたのは・・やったぜ!良型チヌが浮きました・・・\(◎o◎)/! 50㎝近いチヌ君いきなりの登場です。やはり篠島に来て良かったとつくづく思いました釣れたチヌはオーバルストリンガーにて活かしておこう・・・・(^_-)-☆ さてここからが本番です。1枚はまぐれがありますが、2枚3枚と釣れると嬉しいですね・・・(゜o゜) そんな時、2度目のアタリが出てヒット~~~!またしても強烈な引きが竿を曲げラインが出るほどの良型チヌがまたまた針掛りしているようです・・・(*^_^*) 2枚目の45㎝オーバーがタモ網ゴク太四つ折れ玉枠に収まりましたね・・・(^O^)/ さぁ~さぁ~次に繋げましょう。そうこうしているとまたアタリが出たぁ~~~!3枚目、それじゃぁ~終わらなかった4枚目の良型チヌがヒット~~!・・・(>_<) 今日は「つ抜け」出来ると思ったらアラァ~~突然アタリがピタリと止まってしまいました・・・・(T_T) ここまで調子良かったのに・・・・((+_+)) 2時間、3時間、まぁ~ったくアタリが出ません。午後3時そしてダンゴも残りわずかとなりこれが最後の1投か?・・・(~_~;) 上がりチヌよ~~!釣れてくれ~~!と神頼み・・・あらぁ~~!ウキが沈みましたアタリです・・・・ヽ(^o^)丿 上がりチヌです。これは必ず釣り上げたいですね・・・無事任務完了・・・(^<^) 最後に遊ばせてもらった堤防は海水で流して来た時よりも綺麗にした後、帰路に吐きました・・・・(*^_^*)
今回は落とし込み釣りに挑戦
2021.07.19掲載
ハ~~イ皆様~毎度です。コロナに負けずに釣りに行っていますかね・・・・ヽ(^o^)丿
私は2度目のワクチンを打ったばかりで腕が・・・腕が・・・痛い~~!・・・(>_<)
次の日は熱が出てもいいようにと有給休暇を入れていたのでお休みです。もちろん休みは釣りですよね・・・・・(^_-)-☆
どうしても行かないと2度と竿が出せないところがあるので熱があっても・・・いやいや熱は36度5分なのでGO~~~・・・!(^^)!
そんなこんなで午前3時常滑港へ急いで行きました・・・\(◎o◎)/!
なんとか左角を取ることが出来ましたね。これでボーズは回避です(必ず釣れるからです)・・・(*^_^*)
その場所は大型台船。7月某日に大移動する話を聞いたのです。移動する前に1度は竿を出したいと思っていたので本日が最初で最後ですね・・・(^_^)v
2人しか入れないポイントです。その中で左側がボーズなしのポイント。暗いうちに来て良かったぁ~~・・・(^.^)/~~~
目印が見える午前4時30分までの間少し休憩しますね・・・・(-_-)zzz
時間が来ました、目印も見えますエサのカラス貝をハリにつけて台船の際にそぉ~~っと送り込みます・・・・(^^)/
するとどうでしょう・・朝一の初落とし目印が台船下に引きずり込まれる大きなアタリが出ました・・・ヽ(^o^)丿
グイグイと強烈な引き込みが来たぁ~!ダメだパワーが半端ではない。竿が台船下に持っていかれるほど強いのです・・・(゜o゜)
良型のチヌに間違いありません。この1尾はバラす訳には行きませんな!慎重なやり取り開始で2分でタモ網にゲットしました・・・!(^^)!
タモ網に収まったクロダイは50㎝歳無しをゲット出来たので~~す。ここでオーバルストリンガーが本領発揮でとても便利ですよ・・・(^_-)-☆
さぁさぁ~次に行きましょう~・・・だけど今のチヌを暴れさせたおかげで警戒心が出たのかその後アタリが出ませ~~ん・・・(T_T)
1時間後やっと止まりのアタリです。やりましたね同サイズが上がりました(2枚歳無しです)ここでもオーバルストリンガーが必要ですよ~~・・・・( ^^) _
こんな事はめったにないことです、もう1尾と欲が出るのも仕方がないはずですね、そして再度カラス貝を付け振り込んだのですがまたしてもズ~~とアタリ無し・・・(T_T)
何時間も同じ場所を攻めるのは疲れますね。アタリもないのによくやりますわ・・・・(゜o゜)
そしてお昼になっちゃいました。潮替わりまでにはもう1尾なんとか釣りたいですね~・・・・(*^_^*)
もうダメです時間切れですね後10分で終了です・・・(>_<)
その時、来たぁ~~!来ましたよ最後の最後にヒットしたのです。やりましたね~~・・・(^.^)/~~~
タモ網に本日最後となる上がりチヌをゲットしたのでした。めでたしめでたし・・・・m(__)m
久しぶりの落とし込み釣りでした。台船の下にはとんでもないものが潜んでいますねそして次の日この台船は旅に出たとさ!・・・・(T_T)(T_T)
愛知県緊急事態宣言及びまん防エリア外
2021.06.28掲載
タカ産業ファンの皆様、ご機嫌いかがなものでしょうか・・・・(*^_^*)
愛知県も6月21日やっと緊急事態宣言が解除されましたが、まだまん延防止等重点措置が出ているところあり・・・・(T_T)
しかしながら私の住むところは嬉しい事にエリア外これから大手を降って釣りが出来ます・・・・(^_-)-☆
そこで今回も常滑港へ1人釣行としました・・・(^.^)/~~~
しかし、他県ではチヌの活性はよくいい情報が飛び交っていますが、地元の常滑港ではまだまだ魚影が薄いようです・・・・(+_+)
でも嬉しい情報もあります。それは漁師さんの話ですが沖の定置網にはチヌがぎょうさん(沢山)採れているそうです・・・・(^^♪
ですので近々堤防に接岸してくるのではと思っています・・・・(^^)/
さて今回もボーズになるかの瀬戸際でのアタリで1尾釣れました・・・・(@_@)
本日の潮は中潮。干潮は午前9時52分干潮そこりから上げに掛けてがまず1回目のジアイになると予想してダンゴのステージを作り始めました・・・・ヽ(^o^)丿
スタートして1、2時間はアタリも出ない事が当たり前になっている常滑港です。そして後1時間程でど干潮の時間帯です・・・(^O^)/
さぁ~ジアイ突入です。が・・・・・ジアイなのにアタリが出ませんし流れも速いではありませんか?・・・・(?_?)
そしてアタリも無しで7時間があっという間に経過してしまいました・・・・(◎_◎;)
これでは今日はボーズで終わってしまいますこれではいけませんね・・・・(~_~;)
そこで付けエサをコーンに決め釣り再開としました・・・・(^-^)
するとどうでしょうコーンにしてから1時間後やっとアタリが出たのでした・・・・\(◎o◎)/!
大きくアワセを入れると頭上でピタリと止まった竿、次の瞬間かなりの抵抗で竿がのされ強い引き込みが伝わって来たのです・・・・(^O^)/
そして引き込みを楽しんだ後ゆらりと見えた姿は、まさに銀鱗チヌ様です・・・・(^_^)v
チンタ君ではなく立派な40㎝のチヌ君が堤防に上がってくれました・・・・(^0_0^)
厳しい中での40㎝はとても嬉かったですが、この1尾で気力が薄くなり納竿としちゃいました・・・・(゜o゜)
最後に遊ばせてもらった堤防はコマセカスをほうきで奇麗に集めた後、最後に海水を掛け流して終了です。またゴミはすべて持ち帰ってくださいね・・・m(__)mm(__)m
ではまたお逢いしましょう・・・(*^_^*) 黒鯛俱楽部フィールドテスター 中村輝夫
ヒラメ1号
2021.06.21掲載
ハ~~イ皆様~~コロナに負けていませんか?私も負けずに頑張って入ますよ・・・・(^.^)/~~~
さて今回は驚きです。ななななななんと・・・チヌがヒラメに変わった釣行です・・・・・\(◎o◎)/!
1月1日から週2回釣行で5月まではなんとボーズ無しで来ていたのに・・・・(T_T)
6月に入ってからと言うもの連続ボーズ進行中・・・・(>_<)
これはまずい、まずいですという事で今回は篠島までプチ遠征と考えましたが、道中、1級ポイントが空いているのを見てしまったのです・・・・!(^^)!
これはチャンスだ!素通りはもったいないという事で本日の釣り座としちゃいました・・・・・(^_-)-☆
ところがふたを開けるとゴミの山(海藻)、山です。潮の影響ですがAM6時にスタートしたのですが、その海藻が邪魔で仕掛けを投入出来ませんでした・・・(~_~;)
3時間ボ~~ッとしていましたね。やっと竿が出せたときはもうお昼近くになってからです・・・(?_?)
上げ潮で返しの潮から再度ゴミが来るのではと思っていましたが全くゴミは寄り付いてきません・・・・(^<^)
その甲斐あってか、グレ!、チンタと連続ヒット・・・・(^^♪
やはり1級ポイントです。このまま続けば良型交じりで5∼6枚は行けそうな雰囲気でしたが・・・・(゜o゜)
アタリは出ません。そそそんなバカな??と思えるほどアタリが出ません。すると南風が急に強くなり出し、早く帰れと言わんばかりの南風・・・((+_+))
手漕ぎボートも(小在ボート)すべて帰還してくるほどの南風だ。私のこの1投が最後と決め投入・・・・ヽ(^o^)丿
エッ!アタリ?うそぉ~~!!だが、本当でした、ウキが海中に消えたのです・・・(^^)/
このアタリは素早く反応してガッチリ針掛り(チヌ針2号)強烈なパワーが竿を曲げますが、負けとれませんこの引き込みに対応しています・・・・(*^_^*)
チヌかはたまたボラかチヌなら良型だが、引き込みが違う。ボラなら走りが弱い何なのか分からないままリールを巻く・・・・(゜o゜)
わぉ~~~!ななななんとヒラメが浮いてきました・・・・(@_@)
バレないようにゆっくり上げると皮1枚で掛かっていました、良かったぁ~~・・・・m(__)m
こんなのが来ましたからここで納竿としました(早く帰って刺身にしたい為)・・・・(^_^)v
さぁさぁ~~すぐに後片付け、またホウキにて散らばったコマセの清掃です。来た時よりも奇麗にがモットーですので奇麗にしました・・・・m(__)m
次回はどこで何がヒットしてくるのでしょう・・・・楽しみで仕方ありません・・・(^O^)/
ではまたお逢いいたしましょう・・・・ヽ(^o^)丿 タカ産業黒鯛俱楽部フィールドテスター 中村輝夫
秋みたいなサイズ
2021.05.17掲載
ハ~~イ皆様お元気していますかぁ~~コロナ禍の中3蜜を避けてマスクをしながら釣りをしている事でしょう・・・・(^_-)-☆
今回も常滑港のチヌ釣りに出掛けましたので報告で~~す・・・・(^.^)/~~~
残念ながら今回は小雨が降りそうな気配なので釣り人も少ないだろうと予想しての釣行でした。午前6時現地着・・・・(^^♪
この時点で雨が降っていれば防風林辺りで竿出しですが、まだ雨は落ちていないのでここは勝負と決め『への字』まで行く事にしました・・・・!(^^)!
いい事ばかりではなく現在の常滑港のチヌは、数も型も最悪の状態なのです・・・・(T_T)
常連さんの情報では堤防全体で4~5枚上がればいい方だ!と話す。あくまでも1人4~5枚ではなく1本の堤防での話です・・・・(>_<)
またチヌのサイズも良型が釣れずサイズも大きくても35㎝程で中には20㎝程のチンタも交じるらしいのです・・・・(@_@)
また、狙いのチヌが釣れずにボーズで帰る方もいるようです。と嫌な情報ばかりが入るのが今の常滑港なのです・・・・(+_+)
コマセも出来上がりタナ取りも終りさぁ~釣り開始だと思った矢先・・・あっ!雨が・・・・・\(◎o◎)/!
着たくも無いカッパを慌てて準備しますが、予報でも本降りにはならないようなのでまずは一安心・・・(^<^)
しっかぁ~~し!アタリが出ない。ダンゴを投入してすでに3時間が経過しています・・・・(?_?)・・・(まっ!いつもの事ですが(^^♪)
数えきれないほど何回もダンゴを打ち込んだ事か、とうとうアタリも出ないままお昼に突入してしまいました・・・・(-_-メ)
ボーズだけは勘弁してもらいたいと念を海に送り込むとなんと言う事でしょう・・・見つめていたウキがスーッと海中に消えたのでした・・・・ヽ(^o^)丿
反射的にアワセを入れるとこれがヒット~~!!慎重に浮かせに入ると、姿は狙いのチヌだが、いかんせん小さい・・・25㎝でした・・・・(~_~;)
釣れるだけましなのか?これは1枚にも入らないのか?とりあえずキープ・・・・(^_^)v(後でリリースね)
次を狙い投入。ジアイなのだろう2枚目がヒット~~!同サイズだ・・・・(>_<)
3枚目もヒット~~~!これまたサイズダウン・・・(>_<)
まだ釣れるか?どんどん小さくなってくるのが怖~~い!・・・・((+_+))
色々考えている時またしてもアタリが出た、またチンタ君かと強引なやり取りをしていると中々のパワーを感じた・・・・(゜o゜)
ガツンと大きな抵抗が竿に感じ、一気に沖に走り出したので、しまったぁ~最後はボラかぁ~!とガクッとした時急変、引き込みが変わったのだ・・・(^O^)/
この引き込みはチヌと確信。ボラからクロダイに変わったようだ。これを待ってましたと強い引き込みに40㎝超えかもと思ったが・・・・(+_+)
浮かせたチヌを見て呆然、すんなり浮かせたチヌ君を見て呆然としましたね、30㎝そこそこのチヌがタモ網に収まったのでした・・・・(-_-)zzz
すべてオーバルストリンガーでチヌ君元気です。最小減のキズで楽々活かす事が出来る優れものです。
まぁ!釣れていない常滑港で型は小さいが4枚釣れた事で良しとしましょう。そしてこれが上がりチヌとなり納竿としました・・・・(*^_^*)
最後は散らばったコマセを奇麗に片付けて海水を流してこれで終了です次回釣行は良型を願いたいものだですね・・・・m(__)m
フカセ釣り続行中
2021.04.07掲載
タカ産業ファンのみな様ぁ~~!コロナに負けず釣りに行っていますかぁ~~・・・・(^.^)/~~~
愛知県は今のところ、緊急事態宣言も解除、また愛知県独自の厳重警戒宣言も解除されまして平和な日々を送らせてもらっています・・・(^_-)-☆
しかしながら他県(府)などは第4波の始まりの可能性が高いと聞いていますのでくれぐれも気を付けて下さいね・・・(>_<)
さて今回は、気温も上り海水温も徐々に上がって来たので(16℃)フカセ釣りから本来の姿に戻りましての釣行です・・・・!(^^)!
大げさすぎました、ダンゴ釣りにしただけです・・・・m(__)m
ダンゴ釣りは手を洗う際バケツに手を入れるんですがそりゃぁ~つめたいこと!冷たい事!指がかじかんでいましたのでフカセ釣りにしていました・・・・(^^)/
さて!久しぶりのダンゴ釣り。1投目自爆!(>_<) 2投目同じく自爆・・・・・ここは少し海水を追加して回避・・・(~_~;)(握力の問題かも)
そんなこんなでなんとかダンゴ釣りが成立しました・・・・(^^♪
1時間、2時間・・・5時間アタリが出ません(想定内です)が。ここは辛抱あるのみですね・・・・(+_+)
お昼を回った時 来ましたね待望のアタリが、ウキがゆっくり海中に沈んで行きました・・・・ヽ(^o^)丿
いい引きを楽しみタモ網にゲット!35㎝。(カーボンフィッシュグリップ)がガッチリキープ。その10分後2枚目のチヌ君、これはチンタでした・・・(~_~;)
連チャンで来ると嬉しいですね、もっとチヌを狙いましょう・・・・(^O^)/
次のジアイはいつなのか?それは・・・夕方ですね。そして午後4時 来たぁ~~来ましたアタリが~・・・(^_^)v
ダンゴも無くなり最後の1投 およよよ!上りチヌが最後の1投で追加です。めったに無い事が起きました。やはりダンゴ釣りですね・・・・(^0_0^)
最後は堤防に散らばってしまったコマセをほうきで掃いて清掃します。その後バケツで海水を流して終了です・・・・(^O^)/
次回もダンゴ釣りでの釣行が楽しみですね。それではまたのお楽しみに・・・・m(__)mm(__)m タカ産業黒鯛俱楽部フィールドテスター中村輝夫
緊急事態宣言解除
2021.03.10掲載
はぁ~いタカ産業ファンの皆様~お元気してますかぁ~~?そしていい釣りをしていますか?・・・(^_-)-☆
愛知県もやっと3月1日に緊急事態宣言が解除されました。これで気兼ねなく竿が出せますね~・・・・(^.^)/~~~
ところが、3月に入ってからと言うもの休みはことごとく大荒れの日々(3日もあったのに)・・・・(T_T)
そして待つ事数日とうとうこの日がやって来ました9日(竿が出せる風の弱い日)が、・・・(^○^)
さぁ~!出番です頑張って行きましょう・・・AM6時到着。なんと言う事でしょう 竿が準備出来ません サブ~~(寒い)!!・・・(>_<)
指がかじかんで仕掛けが作れませんしコマセが作れません。こんな日に限りホッカイロも無し、熱いコーヒーも無しなのだ~ 寒い~~・・・((+_+))
我慢しながら時間をかけて準備万端 寒さをブチ飛ばすように釣り開始です・・・・(^^♪
1投目・・・アタリ無し 2投目・・・アタリ無し 3・・・・50投目・・・アタリ無し・・・・(-_-メ)
チヌが居ませ~~ん!居たとしても喰って来ませ~~ん!コマセが悪いのか?仕掛けが悪いのか?いやいや腕が悪いのです・・・
そんなこんなで時間を見てみるとなんと午後3時を少し回っていましたすでに8時間竿を出しています・・・!\(◎o◎)/!
どおりでコマセも残りわずかとなっていましたね・・・・(^○^)
後、2~3投の灯の中、な、な、なんとここでアタリが出たのです、一瞬焦りましたが、本アタリを待って「やっとかめ~~」でどんぴしゃり・・・(^_^)v
中々のパワーで竿が曲がり楽しみめます。グイグイ引き込むこの感触がたまりませんなぁ~~・・・・)^o^(
そしてフィニッシュ!3月に入り43.5㎝のチヌ君の顔が拝めました。めでたしめでたし!!で納竿・・・・m(__)m
最後は、ほうきを手にして散らばったコマセをはきはきして清掃活動実施。奇麗にしてから最後に海水を流して終了です・・・・(^_-)-☆
お隣の釣り師も帰り際 ほうきで、はきはきしていましたよ。素晴らしい姿勢ですね。頭が下がります・・・ヽ(^o^)丿
コマセ釣りをする釣り師の方へ・・・マナーだけは守って堤防は奇麗にしてからお帰り下さいね・・・・m(__)mm(__)m
タカ産業黒鯛俱楽部フィールドテスター 中村輝夫